少し荒れて濁った江之浦でフカセ釣り!
低気圧が太平洋を通過した影響か、この日は前日から波も高く周辺の海は濁りが入っていた。 クリックお願いします! 自分の活動について励まされたある日の江之浦釣行 12月6日(月) 大潮 そも […]
低気圧が太平洋を通過した影響か、この日は前日から波も高く周辺の海は濁りが入っていた。 クリックお願いします! 自分の活動について励まされたある日の江之浦釣行 12月6日(月) 大潮 そも […]
普段なんとなくあまり行かない小田原マリンターミナルよりも北側の西湘エリア。この辺はゴロタ・地磯が並んでいて釣り場は豊富、しかし駐車スペースの問題と最近ゴロタ師も少ないので比較的空いているイメージ。 根 […]
11月3日は文化の日という事でカレンダー上は赤い日。 コロナ禍で更に注目されている江之浦漁港はさすがに満員状態! ざっと見るにサビキ釣り・ちょい投げなどをやっている方が多く、テトラ側には […]
10月13日、2か月振りの江之浦漁港!! 10日夜勤明けそのまま久保野さんと狩野川釣行 で、そのまま夜勤をこなし、約40時間ぶっ通しで起きていた為、活動限界状態だったのに串カツ田中へ行ったところ2杯レ […]
どうもです。 ご存じの方も多いと思いますが、僕はフカセ釣りが大好きです。 生意気ですが、そんなフカセ釣りをご紹介する動画に出させていただきました!! 動画で紹介!フカセ釣りのやり方 動画 […]
映像技術とフカセ釣りノウハウを交換 こんなしがないユーチューバーの端くれでも Youtubeをやっていたおかげで今までいろんな方面から声かけていただいた そしてこのたびスゲ […]
7/15 以前から気になっていた「相模川」の河口での黒鯛釣りに初挑戦!!と意気込んでいってみたもののピンポイントで集中豪雨!!(笑) しばらく車で待機していると止んだものの […]
2021.6.30 少し前に石鯛釣りをしてボウズをくらったものの、サバもそこまで確認できなかったのです! これはコマセを撒いていないからなのか? それともサバ地獄も収まったのか?? &n […]
地磯・沖磯への足が遠のく5月・6月・・・なぜかって、小鯖が大量にお迎えしてくれるからです。 競技会の予選があるのもこの時期なので、トーナメンターの方はあえて小鯖地獄に突入する傾向にありますが、コロナの […]
4/25東伊豆にてお客さんと釣りをしましたが爆風の為イマイチの内容・・楽しかったけどね!コマセを余らせて帰るも疲れ果ててそのまま放置・・(笑) こうして熟成させた(放置して傷んでしまった)コマセを何か […]
何年ぶりだろうか・・? フカセ釣りを始めたばかりの頃に行ったことが1度だけある大人気磯「ヒナダン」に行ってまいりました! たしかその頃埼玉にいて、よく釣果を目にする「ヒナダン」に行くつも […]
2月のはじめ、一番身近なフィールド「江之浦漁港」にてふかせ釣りをしてみました。この日は比較的空いていました。例年と比べると様子が違う?!どんな状況か少し書いておきますので参考にしていただければと思いま […]
いままで何度も見たことはあるものの、メジナ用タックルでは到底戦えない。そんな彼ら・・ガチのオオカミ10㎏クラスとはいかなくてもカゴやフカセで時々釣れている3㎏~4㎏台よりももう一回り大き […]
いろんな意味で消化不良となった真鶴釣行。余ったコマセをもって江之浦漁港でメジナの顔を拝むべく竿を出しました。しかしあいにくの天気・・。 ☟の記事の続き?です、というか翌日で […]
1月を迎え初釣りは江之浦で極小メジナ1枚という何とも出だしの悪いスタート・・。 すっきりしない僕はその翌々日、真鶴で竿をだした。 結果はまぁまずまずの魚が釣れたので良しとす […]
1月の真鶴半島での地磯釣行です! がま磯 グレ競技SPECIALⅣのインプレッションも兼ねてやってきました! 1月の真鶴半島、水温は16℃前後 潮回りは小潮と […]
12/28 この日はあるユーチューバーからお誘いをいただき、地磯で釣りをするはずだったのですが諸事情により延期。 久しぶりに久保野さんも僕も予定が空いたので釣りに行くことに! 久保野さんも多忙でなかな […]
ある日、一日予定が空いたのであえて近場でじっくり遊んでみました! 江之浦漁港が超満員・・ゴロタで竿を出す! 朝、江之浦漁港を見ると超満員・・さすがに日曜日とあって入る隙はな […]
どうもです。 先に行っておくと・・・ ボウズです(笑) せめて少しでも有益な情報を届けられるように書きます! 早川漁 […]
あ、ここに僕のいろいろまとめました。 秋になったので江之浦漁港でウキフカセ釣り調査してきました 現在、僕の一番近い釣り場といえる神奈川県にある江之浦漁港(えのうらぎょこう)で気になるメジナ […]