堤防でサビキは飽きた・・。ちょい投げもいまいちパッとしない・・。
そんな方に朗報です。
今、根魚がアツいです・・。
しかも、専門のタックルも必要なし♪
しいて言うなら少し太めのラインが巻けるとGood!
本気の遠投も必要ありません!
そんな楽しい根魚の釣り方、ポイント、食べ方など・・ご紹介したいと思います!
買うと結構する高級根魚がお手軽に釣れちゃうので、ぜひこれを読んでやってみてください♪
2021.8.23 追記:餌について記事を追加しました。
エサの買えるお店など書いてます、よかったら↑の記事もあわせて読んでみて下さい!
こんな簡単に釣れるの??高級魚アカハタ!
ひとつ言っておきますと、この記事・・まぎれもなく事実です!
安心してください。この僕が実釣したうえで書いております!
なぜこんなことを書くのかって⁉
それは・・簡単すぎるからです(笑)
そもそも僕は普段、ウキフカセ釣りばっかりやってる人間です。
そんな僕がなぜこの釣りをするに至ったか・・
それはここ最近、僕がよくいくフィールドで根魚が好調という話がちょくちょく耳に入ってくるからです。
神奈川県は真鶴周辺~東伊豆、そして南伊豆、西伊豆と沖磯・地磯・堤防周りでとにかく良型の根魚が釣れてるそうです!
なかには堤防でマハタの〇㎏なんて釣果も聞きます!
よし!それならやってみようじゃないか!・・と
この日は石鯛釣りのついでに、ルアータックルと簡単な仕掛けと餌を忍ばせて行ってみました。
するとびっくり、1時間位の間にアカハタ3匹・・。
めちゃくちゃ楽しいじゃねぇかオイ!!
やっていることは少し仕掛けの太いちょい投げ。
投げるたびガツガツとアタリが連発、あっという間にパックのきびなごがなくなりこの日は終了。
もっと持ってくるんだった・・・。
と、少し後悔・・。
しかしこの見事なアカハタ3尾の釣果は素晴らしいですよね。
なぜ根魚は高級魚なのか?
岩礁帯を好むこの魚達の共通点は、網で捕ることができない。という点にあります。
つまり、漁師さんも釣る・突くなどの方法しかないので、網の漁に比べ必然的に漁獲量が少なくなります。当然市場に出回る数も少ない為、ほかの魚に比べ高い値段が付きやすいのです。
食味も良いという点も人気の秘密でしょうか♪
つまり、僕たちはこれを釣ることができれば楽しいうえに高級魚が手に入る。
これこそ釣り人の特権といえるわけです!
タックルも仕掛けも簡単♪とりあえずこれを真似したら釣れます!
ここに書くタックルや仕掛けはあくまで参考です。
全くわからない方は、同じようにやったら釣れますからやってみてください。
ある程度やっている方なら、おそらく持っているもので代用がきくと思います。
《用意するもの》
- 竿(ルアーロッドがやり易いが、セットの投げ竿等でも全然OK)
- リール(ナイロン5号が100mくらい巻ければOK)
- 三又サルカン 4号くらいで十分
- フロロカーボンハリス10号くらい
- 捨て糸(ナイロン3~4号※道糸より少し号数落とす)
- 六角オモリまたはナス型オモリ10~20号(潮が流れてなければ10号で全然OK)
- 鈎(絶対ではないが、ムツ鈎がオオススメ)
- 餌(きびなご・サンマの切り身でも可)※きびなごが個人的にはおすすめ!
※竿やリールは持ってるもので代用できちゃうと思います。ハリスはもっと細くてもいいですが、40センチくらいになると歯が結構強いのと、太くしてもそこまで食い込みが悪くなる感じはしなかったので太めでいいと思います。
今回、実際に使っていたタックルと仕掛けは以下の図の通りです。
※地域性もあると思います。また、地形や魚のサイズによって各号数は変える必要があると思います。
鈎の結びなどに自信のない方は、↓のような市販の仕掛けもありますので使ってみてください。
※こちらの仕掛け(がまかつ)は遊動式の為食い込みが更に良いとか・・!オモリをつけるだけなのでラクチン!
注:根掛かりはつきものなので、予備も考えオモリとセットでいくつか買っていきましょう!
ちなみに今回僕が使用していた竿(シマノボーダレス330HH-TK)は、「あるブログ」の企画で当選したものです♪
※↓の記事参照
仕掛けを組むにあたって、何か所かラインを結ぶ必要が出てきますが、ご自身のやり易いノット(結び方)で大丈夫です!
もし、わからない方は↓の動画の②の結び方をみて覚えてください。今後いろいろな釣りに使えるので繰り返し練習して、動画を見なくても結べるようになっておくと便利です。
釣り方はいたってシンプル!
- 軽くキャストしてオモリが着底するのを確認したら※たるみを巻き取ります。
- 竿を横に引く感じでオモリを引きずってくると障害物や段差でオモリが止まるので、この状態で待ちます。
※キャストしっぱなしで放置するとオモリが転がって根掛かりしやすくなります。また、障害物の近くに魚が付いていることが多いです。 - アタリがでたら、根魚の場合食い込むと竿先が引き込まれます。竿を起こして軽く合わせて回収すればOK。
魚が大きいと最初、根掛かりかと思うほど重いときもあります。
※このように向こうアワセの釣りになるので、ムツ鈎のように鈎先がネムっているものが適しています。重量感ある引きも楽しめますよ♪
歯が強いので魚をつかむ際はフィッシュグリップを使いましょう!
※ちなみに↑このようにバス持ちするのは危険です(笑)手がズタズタになります・・・
という具合で簡単に釣れますのでぜひチャレンジしてみてください!
↓ワンポイントアドバイスです!↓
コツその1:キャスト時に外れにくいキビナゴの付け方(縫い刺し)
飛距離が出たからといって釣れるわけではありませんが、海中の障害物を狙い撃つには多少投げる必要があります。
その時に餌が飛んでしまっては釣れるものも釣れません(笑)
そこで、外れにくい付け方をご紹介します。
- キビナゴの目から鈎を貫通させます。
- 更にチモトの部分ごと貫通させて、目にハリスが通っている状態にします。
そして鈎の向きをクルっと変え・・ - キビナゴの背中辺りの少し硬い部分に鈎を刺します。
- 最後に形を整えて完成。これで振っても取れません♪
キビナゴは背中の身が裂けやすく直接身にチョンがけするとはずれやすいので、ぜひこの付け方を試してみてください。
コツその2:魚のいそうなポイントをしっかり狙う。
『根魚』と読んで字のごとく、根に居付く魚なので水中のあらゆる障害物・沈み根を狙いましょう。
そうすることで、やみくもに投げている人と目に見えて釣果の差が出ます。
ではどういう所を選ぶべきなのか・・?
まず、大きくエリアで選びましょう。例えば、全体的にほぼ砂地のエリアではこの手の魚は釣りにくいでしょう・・。
底が岩盤だったり、大きめの岩が沈んでいる場所、段差や沈み根が多いところはベストだと思います。
堤防周りにもテトラや沖の漁礁、基礎の周りが狙い目です。
また、堤防など釣り人が多く、すでに叩かれているポイントでは個体数が少なく、また型も小さいものが多いです。
※成長スピードが遅い根魚は特に、小さい個体を持ち帰ってしまうのはあまり良しとされません・・。釣り場を枯れさせない為にも大事なことだと思います。
これは近くにある漁港の図ですが、やはりテトラ周辺や離れの堤防の基礎回りでカサゴ等の釣果が多くみられます。
過去に、少し沖にある海中の障害物を狙って釣れた「オニカサゴ」です。
しっかり狙えばハイプレッシャーなフィールドでも意外と近くに魚は居ます。
最近だと、グーグルマップの航空写真やグーグルアースを使うことで、深くなっている場所や根の位置をある程度把握することができるので、ぼくは結構使っています。
おまけ:おすすめの食べ方
どんな食べ方をしてもおいしいのですが、せっかくなのでいくつか紹介しておきます!
鮮度ばっちり!お刺身
※手前の黒い皮のはイシガキダイです
自分で釣ったので間違いなく新鮮。これができるのは釣り人の特権♪
それを余すことなく堪能するならやっぱり「お刺身」ですよね!
上品な白身に脂がのっていてとてもおいしいです!
ただ、これを少し寝かせてから食べると更にうまみが増すのでオススメですよ!!
捨てるところナシ!煮つけ
一度さっと茹でて細かい鱗・血・汚れをおとして醤油ベースでショウガも加えて甘めに仕上げると最高です!
下処理とショウガのおかげで生臭さも抑えることができますので、魚が苦手な人も食べやすくなります♪
ホロホロの身がめちゃくちゃおいしい一品です。白いご飯にもベストマッチ!
そのほかのおすすめ料理
- アクアパッツア
アサリのうまみをたっぷり吸って激うま - マース煮
あっさり塩味 - 唐揚げ
柑橘を絞ってさっぱり - 清蒸魚‐チンジャンユー‐
蒸した魚に熱い油をかける台湾料理
などなど・・ぜひいろいろお試しあれ!!
それではぜひぜひ、レッツエンジョイ根魚!!
見ていただきありがとうございます!! 最後に、応援していただける方は、ほんのひと手間お願いします・・↓の画像リンクをどれかポチっと・・ ランキングに参加しているのでご協力いただけると嬉しいです♪
ぜひチャンネル登録お願いします!!
[…] […]
[…] […]