先日はちょい投げでカワハギを狙いましたが今回はカマスを狙ってみます。
前回のちょい投げの記事もぜひご覧ください!
👇👇
一応リベンジマッチ!?江之浦漁港でカマスをお持ち帰りするぜ!
前回のカワハギチャレンジは悔しい結果となってしまった・・。
がしかしその時に周りの人がカマスを釣っていたので、それならばとカマス釣りにやってきた!
ポイントはもちろん前回と同じ「江之浦漁港」での釣行です!!
カマスの釣り方といえばルアー系か餌を使ったウキ釣りになってきますが、軽く紹介しておこうと思います。
ちなみに今回僕が採用したのはウキ釣りです!
ちなみにカマスは早朝と夕方に食いが立つときが多いです!!
ルアー系でカマスを狙う場合
ルアーといってもソフトルアー・ハードルアー、厳密にはルアーとは言わないかもしれませんが、サビキとかも使ったりします。
ソフトルアーで釣る場合
フツーにピンテールとかのワームをジグヘッドで使ってもいいんですけど、個人的にはキャロライナリグ的な仕掛けがオススメですね。
何がいいって、サビキが何本かついてますので仕掛けのアピール幅が広い!
ということは、カマスのタナにあたりやすいということです♪
カマスは活性が悪いとレンジが下がって少数の回遊になってりもするので、ジグサビキだと幅広い層を探れることでヒット率が上がるというわけです!
ウキ釣り
続いてウキ釣りです。※今回僕がやったのはこっち!
これは実際に使ったものをご紹介!
この仕掛けを使用しました。
※補足:ハリスはセットのものだと弱いので別に用意することをオススメします。以下にオススメ商品貼っておきます!
鈎は軸の長い丸せいごなどがオススメです。長いほうがハリスが傷みにくいです、飲まれたら一緒ですけどね・・
チューブなどで補強することもできますが、面倒なのでやってません(笑)
初心者の方でタタキの付いたタイプの鈎が結べない方は↓のカン付きかハリス付きがいいでしょう。
ただしハリス付きでもハリスが長いものがあまりないのでそこがネックです。もしかしたら喰いが悪くなるかも??
または下の動画で結び方を紹介していますので覚えたら今後の釣りが捗りますよ!!
※鈎の結びは動画の最後です。
また、この動画に出てくる結び方を使えば今回の仕掛けは組むことができます。
仕掛けのセット方法
それでは話が戻りますが、今回使った仕掛けのセット方法を見ていきましょう。
こちらの仕掛け、その名の通り簡単にウキ釣り仕掛けが組めるように工夫されているのですが・・
どうやら逆にこれがわかりにくいのか、しっかり使えてない方がすごく多いので写真付きでご紹介していきます。
- 問題の部分です。輪になったワイヤーに仕掛けのパーツが全て、組む順番に通してあります。
- ワイヤーの輪に道糸を通します。(20㎝位通っていたほうがやり易い)
- そして反対のプラスチックの白いところをもって引き抜きます。
するとこのように、パーツが道糸にすべて通った状態になります。 - そして一番下に通っているサルカンをそのまま結びます。結び方はさっきの動画で覚えてください。
- 次に一番上のパーツ、ウキ止め糸の両端を引っ張りコブを締めます。
- 結びの強さですが、写真の様にコブをもって動かそうとすればスライドができる程度
※これを動かすことでウキ下の長さを調節することができます。
- そして余り3~5㎜ほど残し、切ります。
- そして真ん中らへんに通っているサルカンが付いたパーツにウキを付けます。
- スナップにウキを取り付けます。これは簡単ですよね??
- 完成!こんな感じです
ちなみに鈎はこれを4号の糸で結んで使いました!
餌はコレ!キビナゴ
パック入りの新鮮キビナゴです。これを3つくらいにカットして使うので1パックでもそれなりに遊べます♪
実釣開始!!
それでは仕掛けもできたことですので早速釣りを開始していきましょう!
竿とリールはコチラ!!
かわいいでしょ♥
ウキ釣り、サビキ、ちょい投げ・・などいろいろな釣りに使えますのでオススメです!
※イエロー、その他の色もあります!
餌の付け方
先ほども書きましたが、キビナゴは3等分します。
鈎は可能なら縫い刺しというか、一度鈎を刺し、抜いたら鈎を返して刺しなおすと外れにくくなります。
まぁそんなにフルキャストするわけでもないのでしっかりかかっていればいいと思います!
そんな感じでキャスト!してウキを見てアタリを待ちます。
カマスは食いが立っている時は1~1.5mほどの浅いタナを狙ったほうが連発しやすいのですが、活性が落ちている時・・この日の様に日中のダレている時間の釣りの場合はウキ下を調整して探ってみてもいいかもしれません。
釣れだすときはエリア全体で釣れると思いますので、あちらこちらでヒットしだしたなと思ったら浅タナ狙い、それ以外は3m~5mくらいなど少し深いところで待っていると、ポツポツ拾えるかも・・
この日がまさにそんな感じ・・
堤防全体が沈黙している時になんとヒット!!
ちなみにさんざんウキをにらんで40分・・たまたま目を離してパッと見るとウキがない!!
そんな状況でした(笑)
殺気が伝わっちゃったかな?
なんて思っているとしばらくしてまたヒット!!
アブラカマスといっておいしいんだそうですヨ
食べるのが楽しみですね~♪
釣れたカマスはエラ切りで血抜きして締めて袋に入れて持ち帰ります!
今回は用意がなくたまたまもっていったビニールがジャストサイズでしたが、日によってはもう少し型がいいときもあるんだとか・・
一応サイズ含めコチラがオススメです↓↓
その後もポツポツと釣り・・
実はバラシが何発かありましたので、しっかりやればもっと釣れるはず!また、状況次第では入れ食い状態になることも!
程よくお持ち帰りさせてもらいました♪
カマス料理
帰り際、美味しい食べ方を釣り人に尋ねてみると・・
やっぱり塩焼きでしょ!
シンプルにこれは裏切らない!!
釣り人の特権!新鮮お刺身!
新鮮ならではの食べ方といえばやはりお刺身!写真は焼き霜作りです。
※焼き霜作りをやるときは特に包丁の切れ味が大事です(笑)ちょっと失敗気味・・でも味は最高!
やってみたかった・・梅しそ巻き
これはできなかったので次回!!
まぁでも食べるまでもなく旨いよなぁ・・。
一応レシピのリンクだけ貼っときます!
最後に
最近コロナの影響もあってか、釣りを始める人が多いと聞きます。
確かに堤防はここのところ平日も釣り人があふれていますね。
安全面を考え、ぜひ救命具を使ってください!
さらに、意外と勘違いしている人が多いようなので書きますが、漁港はあくまで漁業を営む漁師さん達の仕事場です。
時々、「仕掛けのところを船が通って、仕掛けが切られた!!」などと怒っている方がいますが・・
逆です。船が入ってくる・出ていくのがわかったら仕掛けをあげて邪魔にならないようにするのが普通です。
そもそもは釣り場ではありません。
暗黙の了解で使わせてもらっていることを忘れてはいけません。
向こうからしたら、たいしてお金を置いていくわけでもなければ、係留してある船やロープに引っ掛けられたりゴミを置いていかれたり、こんな状況では立ち入り禁止にしたくなって当然です。
海釣り公園とは違うのです。
そこをしっかりわきまえたうえで釣りを楽しみましょう。
※ビギナーの方に限りマナーが悪いということではありません。ただ見よう見まねで始めた方の中には知らずにマナー違反をしている人もいるのでは?とも思います。
また、最近テレビやYoutubeでサバイバル系の映像が多いです。それをみて勘違いして同じことをやりに来る人も多いです。
釣るという行為・対象が魚であればほぼ合法であることが多いですが、サザエ・アワビや海藻をとる行為はもちろん。堤防周りで意外と沢山いるイセエビなどを釣る行為はほとんどの場合違法です。漁業権の侵害になり本当につかまります。というかつかまるからとかではなく、ルールでダメなことはやってはいけません。
何事も、ルールを守って楽しく!です。
見ていただきありがとうございます!!
最後に、応援していただける方は、ほんのひと手間お願いします・・
↓の画像リンクをどれかポチっと・・
ランキングに参加しているのでご協力いただけると嬉しいです♪
ぜひチャンネル登録お願いします!!
[…] 今度は江之浦漁港でカマスを釣って食う!!満足な釣果でありました! […]
[…] 10/30追記:江之浦漁港では現在、カマスが釣れてます!!釣り方等コチラ […]
[…] 10/30追記:江之浦漁港では現在、カマスが釣れてます!!釣り方等コチラ […]
[…] 今度は江之浦漁港でカマスを釣って食う!!満足な釣果でありました! […]
[…] ざっと見るにサビキ釣り・ちょい投げなどをやっている方が多く、テトラ側にはフカセ釣り師とエギ師、石鯛師。港内でもフカセ釣り師が多数、その他カマス釣り師といった感じ。 […]
[…] カマスの釣り方はコチラの記事を参考にしてね!手返しが良いのはワーム! […]