いろいろ見ていってください♪

真鶴の地磯「戒崎」で石鯛狙い!大雨&激寒・・・(ーー;)

真鶴の地磯「戒崎」で石鯛狙い!大雨&激寒・・・(ーー;)

 

急に気温が17度・・そして大雨・・ナライ(北東風)強め・・
真鶴半島・伊豆半島の東側での釣行に適さないコンディションな一日でしたが、あえて真鶴半島の東側の磯で石鯛を狙ってみました。
なんとなくです(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ
クリックお願いします!

 

ブッコミ仕掛けで石鯛釣り

 

 

当日は大潮。
8時半から13時頃までの釣行予定!

 

当日の潮


10:51がソコリなので・・
下げ途中から、下げ止まり、からの上げっぱなを狙おうという具合。
真鶴の地磯は久しぶりです。
釣り場に選んだのは「戒崎」です

真鶴地磯「戒崎」

 

ココの磯は釣り場に下りるまで結構ハードなのでご注意を!

 

位置的にはこの辺です。

 

 

車はここの駐車スペースが利用可能です

↓↓

 

 

車を停めてから歩いて写真の左奥へと戻る感じですね!

 

ここら辺からエントリー

 

 

自分は行っておいてなんですが、雨の日・雨の翌日クッソ滑るのでマジでデンジャラスです。

笑い事ではすみません。

 

そんなデンジャーな道中をクリアすればこちらにたどり着けます。

でん!



奥にみえますのは「カマノクチ」という磯です。

この辺りはメジナ釣りの最高なポイントで、特に厳寒期は鼻水凍るほど寒いですが50㎝クラスも釣果があります!
動画でも何度かやっていますので一部ご紹介します。

「カマノクチ」での動画↓

 

「戒崎」での動画↓

 

今の時期行くならエサ取り対策にコマセは沢山持っていきたいところだけど、なんせ道中がきついのでなかなかうまくいきません。

 

ということでこの磯でやってきました。

 

 

先人たちの使っていたであろう穴を使わせていただきます・・
先人の置いていった蚊取り線香がありました。

 

仕掛け

今回使った仕掛けはこんな感じです!

 

僕は自作の瀬ズレと鈎を使っていますが、市販の仕掛けもおすすめです。てか、意外と作るの面倒なので買ったほうが楽(笑)

 

 

実際、仕掛け用のパーツやワイヤー、専用のペンチなど買うと結構かかりますしね・・作る労力考えると安いもんです!

 

道糸はナイロン18号を使っています。

 
 
 
 

釣り内容

 

サザエをつけてキャスト!

 

 

餌の置き場を探します。


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へにほんブログ村 釣りブログ ウキフカセ釣りへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

 

しかし角度と強風のせいもあるのかオモリが引っかからない、底がフラットなの???

 

ずるずるずるずる・・っと手前にきてしまう。けどココ手前がめっちゃ深い感じ。

 

最初なので少し早めに回収してみるとサザエの赤身がなんとか残る程度。しかもアタリがほとんど出ない。

 

エサ取り(チビ)達がすごく多い様子。

 

 

赤身をそのままにサザエ丸ごとを追加していくが・・・

 

 

 

全くダメ。

 

 

赤身半わりいっぱい掛け作戦・・

 

 

 

捨て糸を少し短くしてみたらアタリが出るようになった(関係があるのかは不明wwww)
けどどっちみち小さい魚だと思う・・(笑)

そんなこんなでボウズでした・・・もう少し水温下がったらまた来ようかな・・

 

最後に・・サザエころりん事件。

 

 

「あっ・・・」

 

「あああぁ・・・」

 

コロコロ・・・

 

 

 

カムバックサザエサァアアン!!

 

 

ということで、いつかリベンジいたします。

にほんブログ村 釣りブログへ
クリックお願いします!

 

真鶴半島カテゴリの最新記事