先日、G杯チヌの予選でなんと優勝し1位で予選通過をしたこいけのもとに届いた〇〇・・・
最高の穴場か!?下田「雁島」
2023.4.6
この日はあいにくの天気となってしまいました・・・
夕方から雨の予報。
くわえて、南西爆風。
そしてここの所は伊豆半島のメジナも終盤も終盤で厳しい状況が続いてるという・・・。
さらに今年は全体的にもともとメジナの釣れ具合もいまいちでした。
そんな状態で雨となれば厳しい状況しか思い浮かびません。
逆にあきらめもつくというものです。(笑)
という事で今回は黒鯛狙いにしました。
4月ともなればノッコミも期待できるかもしれないですし・・ね!!
そして前述の通り、お祝いにマスターモデルⅡチヌM50を視聴者様よりいただいちゃいました!!!
なのでコチラを使っていこうと思います!!!
空撮など見ながら風裏になりそうなところを探した結果・・
下田の和歌の浦の近くにある「雁島」に決定!※リンクになってます。
和歌の浦については過去記事をリンクしておきました。
下田といえば黒鯛の魚影も濃いエリアですので期待大です!
干潮スタートで海はベタベタ・・
新発売の「久保野ウキL」を使いました。
こちらのウキ、なんといっても冒頭で書いたG杯チヌ茅ヶ崎予選を制したスーパーアイテム!!大会ではこれの3Bを使った半遊動仕掛けで一日通しました。
この日も同じ仕掛けを組んでスタート!直結部とハリスの真ん中らへんにBを二点打ち。
開始時はソコリの手前という事もあり、海面はベタベタで波っ気もないという事が心配な点でした。
そして早速の洗礼。
サッと準備を済ませ釣りを始めますが、浅い方はエサ取りでフグ系が多い感じ・・・
しばらくして、あとから開始した同行者がわずか4投目で大本命の黒鯛を釣り上げました。
エサ類はやっぱりマルキユー製品!!
今回は初めてしっかりと激荒からコーンとさなぎの粒を拾い、仕分けして持っていきました。
残りの部分はすべてコマセに混ぜます。
サナギの匂いと集魚力に期待しましたが、その後は反応がありませんでした・・
ヒット餌は食い込みイエロー!
▼現地でのコマセづくりに欠かせない。
一度使ったら戻れません。
ロケーションも最高な雁島
結果的に今回はマスターモデルⅡを黒鯛で曲げることは叶いませんでしたが、抜群の操作性と最高の曲がりと反発力をアイゴで堪能しました(笑)
吊り橋一つで歩きで渡れる上にロケーションも最高!
知り合いの釣果では50㎝オーバーも実績アリという夢のような場所でした。
観光の方も遊びに来るところですし、これほど条件の揃った素晴らしいポイントをなくさない為にも、ゴミやコマセの跡などはしっかり綺麗にして帰りましょう!!
[…] […]